こんにちは!!
皆さん白いごはんは好きですか??
ちなみに僕は大大大がつくほど
白ごはんが好きです。
おかわりも時間短縮で一回でバンッと
よそいたいところですが
「ごはんをよそう時は2回!!」
と、叱られた事があります。
今では無意識で2回よそいますが
なぜ2回なんでしょうか??
理由と由来を調べてみました!!
ご飯を一回でよそうのは行儀が悪い?
ご飯を1回でよそうのは基本的にマナー違反と言われています。
その理由は「1回(ひとかい)飯」と言って
仏壇にお供えする時のご飯のよそい方だからです。
仏箸みたいなもんですね!!
仏箸とは
箸をご飯に突き刺して立てる所作。仏式の葬儀のとき、枕飯を死者に捧げるやり方。

ご飯を1回でよそうのも、これらのマナー違反のひとつということです。
身内であれば気にしなくてもいい場面はあるかもですが他人やお客さんの前では気をつけるようにしたいですね!!
一般的でないという意見も
mat********さん
そんな決まりは知りません
なにかの流派かどこかの禅寺あるいは老舗旅館には、そんなシキタリも有るのかもしれませんが・・・
マナーとか作法と呼べるほど一般的ではないです。
引用:ヤフー知恵袋
こういった意見もあります。
もちろん周りがそんな事しない方ばかりの中で
育てば、知らなくても当然です。
そもそもこのご飯を1回でよそっても
味が変わる訳でもないし
ましてや食材が変わるものでもありません。
個人的にですが本人と周りが良いのであれば
マナーを気にする事はないかと思います。

この手のマナーはストレスのない程度で
守っていきましょう!!
ご飯よそうのを3回ではどうか
それではご飯を3回よそうのはどうでしょう?

こちらに関しては家庭によって分かれるみたいですね
ご飯を3回でよそうのはNG派
takkyさん 2014/4/1013:59:48
昔から、1回でよそうのは「1回(ひとかい)飯」と言って仏様にお供えするときのよそい方です。
ですので1回でよそうと縁起が悪いということになります。
2回でよそいます。全体量の3分の2をよそい、
2回目は少し上に乗せますふんわりとお茶わんのふちにべったりつかないように上品によそいます。
全体量もお茶碗に対してそれほど多くよそいません。
ご飯は、1回もダメ3回もダメ2回でよそいましょうと言われていますよ。
引用:ヤフー知恵袋
ご飯をきる(よそう)時は2回でやるのが良い。1回(人を切る)、3回(身を切る)で良くないとされる#あすぱらメモ
— あすぱらメモ (@asuparamemo) December 29, 2015
身を切るので3回はいけないって
僕は初めて知りました。
ブログやってて良かった!!
ご飯を3回でよそうのはOK派
ura********さん2014/4/1007:46:45
最初もお代わりも、1回でよそうのは仏様のご飯の
よそい方なので避けるものです。
決まっているのは「1回でよそうのはダメ」だけで、
2回でも3回でも構いません。
引用:ヤフー知恵袋
読書療法で学んだこと
○目や舌が食べたいと思っても
体は本当に食べたいのか?
必要としているのか?○ご飯は3回に分けてよそう。
○食事の前には炭酸水か水を飲む。
食後にはコーヒーかお茶を飲む。
のように、前と後に飲むものを決めておく。○口にする前に10秒見つめる。
— ジニママ (@krk218103024mm1) March 10, 2019
OK派はさほど気にせず という感じですね。
3回でよそうときれいな形になるからおすすめ
という意見もあります。
まとめ
- ご飯を1回でよそうのはマナー違反
- ストレスない程度で守っていこう
- 3回でよそうのも語呂合わせで良くないが
気にしていない人も多い
如何でしたか??
和食のお店で怒られた時は
理由がわからなかった為、
すごく腹がたったのを覚えています。
その時の経験もマナーを知る機会だったと思えば
笑い話になっちゃいます。
でも気をつけたい点は
このマナーを自分の奥さん旦那さんには
強要しないのが個人的にはおすすめ!!
喧嘩の原因になりそうで...
ストレスない程度にやっていきましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

