皆さんこんにちは!! セロリマン(@seroriman_crush)です。
近年、いや10年以上前からブラック企業というワードが日本全国で飛び交っていますよね。
僕も何回か転職経験がありブラック企業での仕事を経験しております。
いやぁーーしんどかったですよ...
今回はそんなブラックな会社に共通しているポイント5つを僕の二の舞にになる人が出てこないように紹介していきたいと思います。
この記事はこんな悩みに役立ちます
自分の会社ってブラックなのかな
どんな会社がブラックなのか知りたい
人の入れ替わりが激しい
まず離職率の高い会社は要注意です。
そもそもいい会社であれば人が辞める事は少ないはずなのに、人が辞めては新しい人が入るというのはあきらかにおかしいですよね。
離職率が高いという事は会社に何かしら辞めたくなってしまう理由が必ずあります!!
入社した日や面接の時など人の入れ替わりがわかる機械があれば絶対にチェックしましょう。
残業時間が多すぎる
残業って言葉はいやなフレーズですよね。
会社によって残業がどれくらいあるかというのは違いますが、残業が日常になっているのであれば注意が必要。
これは残業代が支払われる、支払われないに関わらずです!!
(そもそも残業代が支払われないのは問題外ですけどね)
残業に対して罪悪感がない会社はあなたの時間を必要以上に奪いにきますよ。
色んなサイトで言われているように注意が必要です。
あれ?職場の空気が悪い?
なんとなくでいいのですが、職場の空気がよろしくない。
例えば、
常に上司の怒鳴り声が響いているオフィス
会話もなければ返事も挨拶もない不自然に静かな厨房
従業員の顔が常に全員暗い事務所
などなど、直感でも結構ですので職場の空気が悪い場合も要注意です‼︎
良い職場には良い風が吹き、良い空気が流れます。
それはみんな明るい表情をしていたり、真剣で熱意のある姿勢だったり。
そういった空気が流れていない職場というのはその場にいるだけで悪い雰囲気に寄せられて自分自身も悪い空気になりがちです。
自分で「この悪い空気を変えてやるぞ!」
という猛者は話は別ですけどね笑
ちなみに僕はそんな度胸ないくらいの小心者でございます...
休みを取らせてもらえない
さてこれもどこのサイトにも口コミにもある情報で申し訳ないのですが、休日希望を全然出させてもらえない会社というのも注意が必要です。
法律とかの問題よりも、
身内の葬式や結婚式など、絶対休みたい時に休めない会社というのは嫌じゃありませんか?
僕なら確実に嫌ですね。
自分の生活の為に働いているのですからその順位が入れ替わるような事は絶対にだめと僕は感じます。
『最重要!!』従業員の悪口
これは1番気をつけてほしいポイントです!!
以前1ヶ月半だけ勤めていた会社があるのですが、そこでの初出勤の日にその部署のおえらいさんからのひとこと、
上司のひとこと
ここの従業員はねー、無責任なひとばっかりだね
それを言われた瞬間に「ん?」となにかがおかしい感じはしました。
結局のところこの従業員の悪いところしか見えてなくておまけに周りの人に悪口ばっかり言ってしまう人(特に立場が上の人)がいる職場はまぁ確実ブラックですね。
それが他の4つのポイントに結びついてしまっている
僕はそう革新しています。
同じ職場で働く仲間への感謝の気持ちや良いところを見つけられないというのは、一緒に働いていく身としてはかなり嫌な気持ちになりますよね。
なによりいずれ自分も悪いところを探され周りに言いふらされるなんてたまったものじゃない!!
次に新人が入ってきたらあなたの悪口をその新人に言われる事になりますよ。
この悪口には絶対注意して、もし確認できてしまったらブラックであることは間違いなしです。
いくら待遇が良くても精神面でかなり疲れてしまうことは目に見えていますので気をつけてくださいね!!
まとめ
今回はブラックな会社の抑えるべきポイント5つを紹介しました。
ブラックの会社には必ずこの5つのポイントのどれかが当てはまります。
自分が勤めていく会社なのですから妥協はしないほうが絶対良いに決まっています!!
というか妥協しないで下さい!!
僕は紹介したポイントに気づいていたのにも関わらず妥協しその会社に居続けからだを壊し倒れてしまいました。
一緒の事が起こらないようにこの記事を参考に良い会社選びを頑張って下さい!!
応援しています!!