妊娠って女性にとっても男性にとってもすごく大きいイベントのひとつですよね。
特に女性は初めての妊娠の時は未知の身体の変化に不安になったりしてしまいます。
そんな中で社会でがんばって働いている女性の方は仕事をどうするべきか迷ってしまう時がありますよね。
妊娠発覚後の仕事をどうするかについては色んな意見がありますが、一部の心無い人の意見で
妊娠で仕事を辞めたいだなんて甘えだ!
という意見が。
ちょっとひどい言い方だとは思いますが、なせこういった意見があるのでしょうか?
こんな方におすすめ
- 妊娠が発覚し仕事をどうしようか迷っている方
- 妊娠で仕事を辞めたいと言ったら甘えと否定された方
目次
なぜ妊娠で仕事を辞めたい事は甘えなのか?
現代で妊娠で仕事を辞めるというのが甘えとなる理由には大きく分けて2つあります。
- お金を稼がない事がだらしないと言われるから
- 一昔前までは妊娠に対する手当が無かったから
ひとつずつ解説していきますね。
お金を稼がない事がだらしないと言われるから
現代では女性がたくさん活躍されていますよね。
ということはお金を稼いでいる女性がたくさんいるという事です。
男性がお金を稼がずにいたらだらしないと言われるのと同様に、女性も働かずにお金を稼がないのはだらしないと言われてしまいます。
特に現代は夫婦共働きの世帯が多いので、生活資金の面からも「お金を稼がなくちゃ!」と思う女性も多いのです。
「一昔前の世代」の方の考え方が影響
さっきも述べたように女性が社会で活躍する時代なわけですが、
一昔前の方は
仕事を休むのは甘えだし、俺らはもっと働いていたぞ
社会人なんだから会社に迷惑をかけるな
妊娠?体調が少し悪くなるだけでしょ?
と妊娠した女性に対しこのような観念をぶつけてきます。
僕はがんばって働いてきたんだから君ももっとがんばりなさい。
その考えが妊娠で仕事を辞めたいのは甘えという意見に通じます。
妊娠に対して理解や共感をしない人がよくこの意見を持っていますね。
実際、僕の妻も1月から産休に入ると上司に伝えると
「いやいや1月も仕事してくれないと困る」と言われました。
妊娠のしんどさは女性にしか経験できないものですが、男性ももっと共感して協力してくれる方が増えてほしいです。

だって赤ちゃんや妻になんかあったらどうするのさ!!
妊娠の症状がつらい!
ここで妊娠中の症状について少し紹介していきます。
きっと、そりゃ辞めたくなるよね
って感じますよ!
妊娠初期のつわりや体調
妊娠で仕事を辞めたいと思う理由は妊娠初期の体調の悪さにあります。
個人差はありますが妊娠初期のつわりは
毎日吐く、何も口にできない、立てなくてお風呂にもいけない、食べ物全てのニオイを受け付けない
など、かなりのしんどさ。(全く大丈夫な人もいる)
毎日強烈な車酔いをしている感じ
と表現する方もおられました...
想像するだけでしんどいですよね。
安定期でも個人差あり
安定期に突入すると吐き気などの症状は軽くなり、働ける状態まで回復する方が多いです。
ただ妊娠中はコケたりするだけでも赤ちゃんとお母さんにかなりの危険が。
飲食や立ち仕事の方は安定期でも動き回る業務はしないほうがよいと言われています。
また味覚や嗅覚が敏感になっていますので、職種や職場によっては吐き気などを感じてしまう場合も。
社会保険へ加入しているのなら辞めるのは一旦考えるべき
妊娠で仕事を辞めたいと考える方で社会保険へ加入している方は注意が必要です。
妊娠した時点で仕事を辞めてしまうと出産に関する様々な手当が受けられなくなってしまいます!
つわりがしんどくて仕事が困難な場合は有給や傷病手当を活用するといいですよ!
せっかく給料から毎回引かれていた社会保険を有効に使えるチャンスでもあります。
上司に相談して上手に乗り切って欲しいです。
妊娠で仕事を辞めたいのは甘えではない!
それでも妊娠を機に仕事を辞めたい気持ちが強いかたはたくさんおられると思います。
妊娠は妊娠だけでは終わりません。
出産から育児まで長い道のりが待っています。
今の職場とはサヨナラしたい、戻ると思っただけでストレス、と感じるのなら辞めてしまうのが良いかと思います。
妊娠中はストレスに敏感です。
新しいお腹の中の命をいちばんに考えるのならストレスがない道を選ぶのが正解でしょう。
今一度自分の心に本当はどうしたいのかというのを聞いてみてください。
まとめ
妊娠というのは男が思っている何倍もエネルギーを使うものです。
「マタハラ」という言葉があるように社会ではまだ妊婦に対して優しくない方が一定数おられます。
ただ決して妊娠したから仕事を辞めたいというのは甘えではありません!
収入面で心配なのであれば有給や傷病手当、産前、産後休暇をうまく使えばお金を貰いつつ、会社へ行かなくても大丈夫な状況を作る事ができます。
その職場がイヤなら育児休暇をもらった後に退職すれば良いのです!
それでも今すぐに仕事を辞めたいという方、
そういった方は辞めてしまっても問題ないです!
ストレスは母体にも赤ちゃんにもよくありません。
お金よりも優先すべきは新しい命とお母さんの体と心です!
親や、旦那さんに相談して自分にとっていい道を選択し、マタニティーライフを楽しんでください!